top of page

​アーチェリー部 入部までの流れ

​このページではアーチェリー部入部までのフローを紹介します。入部後も楽しく無理なく活動を続けられるかイメージしてみてください。いきなり体験でも大歓迎です!

1:アーチェリー部の基本情報
2:アーチェリー部の費用と通年の予定
3:アーチェリー部の体験方法

​1:金沢大学アーチェリー部の基本情報

金沢大学アーチェリー部は、1995年に同好会でスタートし、1997年に正式に部となり、現在に至っています。部になってまだ歴史は浅いですが、部員みんなで協力し、アーチェリー部を盛り立てています。

​練習場所

普段の練習は人間社会棟の奥にある駐車場に向かって左手坂の上にあるプール横の射場で行っています。かなり複雑な場所にあるので、遠慮なくインスタグラムやTwitterで場所を聞いてください。暇な部員が案内します。また、長距離を打つときは他のアーチェリー場(湖南運動公園)、冬季は学校や小松市の体育館を借りて練習を行っています。

練習日時

​全体練習は土曜日の午後2時からです。平日の練習はほとんど自主練習のような形で好きな時間、空いた時間にに練習することができます。ですので時間に無理なく部活動に参加することができます。

​試合

主な大会は年に4つあり、5月(対抗戦)、8月(個人選手権)、10月(新人戦)、12月(インドア選手権)に行われます。 一年生は10月の新人戦が初試合となるためこの試合に向けて練習していくことになります。

​経験の有無

入部者のほとんどは大学からアーチェリーを始めた未経験者なので、スタートラインは皆同じです。そのため、頑張って練習すれば新人戦から入賞することもできます。ちなみに2023年時点の3年生は全員未経験者でした。

​部外の活動

​合宿、飲み会などがメインです。これまでは花見だとか、ハロウィンで先輩の家に押しかけお菓子を垂れ流すイベント、スキー合宿があったそうですが、コロナでおじゃんになりました。これから復活させたり新設するつもりなのでアイデアがある方は是非!

image.png
未経験者でも​時間に無理なく出来るアットホームな部活​です!

​2:アーチェリー部の費用と通年の予定(後日編集します)

​ここではアーチェリーにかかる費用や通年の予定を解説!所属後のイメージを膨らませよう!

​費用

部費:25000円(年一回)

大会参加費:10000円(大会ごとに多少異なります)

道具費:○○○○円(部の在庫により多少異なります。)

​通年の予定

​4月 体験入部・公開練習

​5月 正式入部・歓迎BBQ・対抗戦

​6月 基礎トレーニング

​7月 基礎トレーニング

​8月 個人選手権大会

​9月 長野合宿・新人・選抜戦

​10月 実戦練習

​11月 インドア大会 
(以降は雪のためオフシーズン:体育館練習)

​3:アーチェリー部の体験方法

  • Instagram
  • Twitter

3月~5月
Twitterやインスタグラムで公開されている公開練習日に合わせて射場へ行くだけ。(事前連絡必要なし)射場が分からなければ気軽に聞いてください。

6月~2月
TwitterやインスタグラムのDMで『アーチェリーを体験してみたいです』と連絡してください。担当者が予定を合わせて再度連絡いたします。

1.png
2.png
3.png
bottom of page